旭川市総合政策部市制100年担当〒070-0031 旭川市1条通8丁目フィール旭川7階
2022年より制定された市民の日。今年はそれを記念して、各地でいろいろなイベントが行われます。いろいろな施設が無料になったり、バスが無料になったり、市民の皆さんがいろんなことを体験するためのステップになりそうです。わくわくする体験のスタートはここから!
市民のみなさんの「ふるさと旭川」に対する愛着や誇りを育み、また、これまで以上に、このまちに住むことに喜びや満足感を得られる機会を創出するため、100年前の1922年(大正11)8月1日に市制施行されたことにちなみ、8月1日を「旭川市民の日」としました。毎年の市民の日を通じた、こうした市民意識の醸成は、市民主体、地域主体のまちづくりの動機付けとなり、次の世代へと引き継ぐ「まちの魅力」向上に向けた取組などにも、大きな原動力となると考えられます。市民のみなさんが、より良い旭川をつくるため、あらためて旭川の歴史や文化、先人たちの取組等を学び、100年のまちの歴史を次代へとつないでいきましょう。
「旭川市民の日」の制定目的である「ふるさと旭川への愛着や誇りを育む」、「次代にまちの歴史をつないでいく」という市民意識の醸成には、旭川に対する理解を深め考えること、また、活力を創出し、市民主体、地域主体のまちづくりを進めていくことが重要です。まちづくりに関わる表彰や旭川について考え・学ぶワークショップの他、公共施設の無料開放など、市民のみなさんが楽しみながら旭川の魅力を共有し、旭川への愛着を育むきっかけとします。
普段、ちょっとやってみたいけど、行ってみたいけど、と思っているきっかけになるように、たくさんの施設が無料開放されます。
この日は市内発着の路線バスがなんと無料。普段見られない景色を見たり、気になっていた場所に行ったりできるかも。詳しくは以下からどうぞ。
公開討論会が行われます。各テーマに沿った内容が実施されます。
各所で市民体験型のイベント・講習会を実施します。
市内のチェックポイントを巡るスタンプラリーを実施します。
市内の東旭川支所にて実施されるイベントに関してご紹介します。
〒070-8525 旭川市6条通9丁目 総合庁舎4階電話番号: 0166-25-6012 | ファクス番号: 0166-25-6515受付時間:午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)